1979068 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸東京ぶらり旅

江戸東京ぶらり旅

天保の改革

分かる江戸(9)天保の改革


 天保と呼ばれる時代です。凶作・飢饉が続きましたね。物価は高騰する,浮浪者は増える,一揆や打ち壊しが起こる。とんでもない時代になりました。こんなとき商人は悪知恵を働かす。買い占めを行って,高く売りつける。ますます物価は上がるの悪循環。

 こんなこと黙って見ていられない,と幕府の無能ぶりに憤慨して反乱を起こした大坂町奉行所の大塩平八郎。幕府も慌てましたね。何しろ身内の反乱,内部告発どころの騒ぎでなはない。そして幕府はまたまた失策。浦賀沖に来たアメリカの船を打ち払った,モリソン号事件ですね。アメリカを追い返したのだから大変。渡辺崋山とか高野長英らはこの処置をひどく非難したのですね。もう幕府は国内対策も海外政策もなってない。

   


   


 それで登場するのが老中の水野忠邦でした。天保の改革ですね。風俗を取り締まる,質素倹約を奨励するなど。この中で一番の政策が株仲間の解散,問屋(といや)が営業を独占していて儲けるために物価をつり上げていたからね。でも株仲間がいないと物資の流通がスムーズにいかない。だから物価安定の効果もいまいち。それから上知令(あげちれい)ですが,財政の安定とか対外防備のつもりで江戸,大坂周辺の大名領地,旗本の知行地(藩が旗本に支給した土地のことですね)を取り上げて,代替え地を与えた。でも代替え地はどこでもいいわけではないので,この政策にも反発は大きかった。それで二年で水野はクビ。

      


 幕府があたふたしている間,薩摩藩,長州藩,佐賀藩,土佐藩などの地方では財政改革が確実に進んでいたのです。しかも洋学や兵術を奨励したりして,次に来る時代を先取りするかたちで力をつけていたのですね。中央政府よりも地方政府が力をつけたら,次にくるものは中央打倒ですね。もう先は読めましたか?


楽天のすべてのジャンルから探す・お買物なら  → 【こちらです】


「江戸東京情報館@話題の宝庫」のトップページに戻る



© Rakuten Group, Inc.